信州山岳ドライブ登山@
2013-04-08


禺画像]
4/5から4/7まで信州の山岳路をドライブした。帰名後、メーターは900kmに及んだ。主目的は安曇野の一角に居を移した山岳会の先輩Aさん宅を訪ねることであった。しかも、予後の身の高齢の友人のNさんをともなうこともあって登山の目的は抑えたのであるが、体調不良から参加を取りやめた。結果、80歳近い人、70歳近い人との3人で行くことになった。

 4/5、好天を期待できるのは今日だけとあって、7時、名古屋を出発。確かに天気は良いが、良すぎて、車中で汗がにじみ出る。何せ、信州の春だからと3月中旬を想定したが、構えすぎた。駒ケ岳SAでTシャツに軽い上着に着替えて丁度よい。

 10時半、豊科ICから安曇野ICに変更されて、初めて利用する。最初は、光城山(ひかるじょうやま)911.7mに向かった。ICから左折、R19に出て、左折。田沢駅近くの交差点から県道57に右折するとすぐに林道入り口があるので左折。林道は走りやすい。すぐに登山口に着く。

 ここに車を置き、空身で出発。最初は遊歩道の案内に引っ張られて、右へ行くが、これは北周りコースで、山頂には向かわないので、近くの小屋を目指したのですが、どうも山頂という雰囲気ではない。おかしい、と引き返した。登山口で大きな案内の看板を見ると、山頂へ通じる車道をそのまま行けば良いと知った。

 車止めから桜並木を縫って、わずかに5分ほどで北アルプスの眺めの非常に良い山頂に着いた。山頂には古峯神社ががあり、かつては山城だった。三角点もすぐ近くにあった。山名の城山の由来である。光は山麓の地名であった。桜の開花にはまだ早いが、中々の名所らしい。

 戻って、長峰山933.5mに向かう。山上のスカイラインを行くと、長峰山直下に着く。ここの山頂は巨大な展望台を建設中で近づけなかった。(HPによると4月下旬の完成予定)虎ロープの周囲で、特に安曇野側にはハンググライダーのゲレンデとして開かれている。立木もなく、芝生の緩斜面になっていて、家族連れにはもってこいの山である。ここからの眺めは一段と北に開けている。展望盤もあり、この時期は素晴らしい。

[URL]

[URL]

 眺めを堪能した後は、Aさん宅へ向かった。林道を道なりに下って行くと県道302に出て、R19を走ると明科駅はすぐだった。R19の塔の原の信号から県道51に右折し、Aさん宅の地へ行く。池田町の道の駅はスキーや登山の往復で仮眠したり、休憩するがすぐ近くだった。

 Aさん宅は山腹に建っていた。明らかに農家ではない、瀟洒な北欧風のデザインは、都会からの移住の家と分かる。そんな家が、農家に混じって、あちこちにある。入らせてもらうと、マンションの一室を切り取った感じで違和感はないが、田舎に来た感じもしない。家は都会的だが、眺めは北アルプスを見放題という贅沢なものである。特にいまどきは素晴らしい。そのために訪問時期も今を選んだ。

 格別の暖かさは今日だけですよ、と奥さんに言われた。梅の蕾が見る見る開いてくる。木蓮の蕾も大きくなる。木々もみな温度に気を許して開花を促されているようだ。

 桃の花の強めのピンク色に、真っ白な北アルプスと静かな山村風景のたたずまいはいつまでも失わないで欲しい。

 私が勝手に描いていたのは、入ると三和土の土間に台所、風呂などの水周り、上り框の奥に座敷があり、お茶の間、客間、仏間、といった間取りであった。要するに田舎の家である。

 この家に、高齢の御母堂を伴い、奥さんを説得して田舎暮らしを始めたのであった。息子さんは東京で職を得て自活し、娘さんは信大医学部の医師として松本市で家庭を営んでおり、中々に戦略的な人生設計に感心もする。老後の心配の一つには医療があるが、身内におればこんな心強いことはない。


続きを読む

[気象]
[山岳会]
[一等三角点の山]
[信州の山]
[映画]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット