四国の山を歩く(工石山、天狗森、旭ヶ丸)
2007-11-25


四国への旅
 11/22夜8時50分名古屋ICから東名高速に入る。行く先は四国の山である。関西までは日本海側の低気圧の影響で小雨である。11/23午前0時30分、名塩SAに着いて車中泊を決めた。商用車キャラバンはこんなとき広大なスペースを提供してくれる。快適な仮眠であった。
 11/23午前4時半、3時間の仮眠で再び本線に入る。山陽道に入り、岡山JCTから瀬戸大橋方面に向う。本四架橋を渡るのは初体験。今まで連絡線かフェリーであった。あっけなく渡ってしまう。本土を離れるときに一旦ETCを通過し精算すると3874円を表示。
       高知・工石山1176mに登る
 高知道の高知ICを出る。料金は6550円也。520kmの走行距離で合計10424円だった。今日の予定の工石山登山口赤良木峠に向う。工石山は高知市民に親しまれた低山である。登ってみてよく分かった。自然が豊富で眺めがいい。位置的に四国山脈を東西に眺められるから広大である。剣山から石鎚山まで眺めることが出来た。しかもわずか1時間30分ほどでだ。一等三角点の山らしい風格と展望を兼ね備えた名山である。玉石混交の中では当然玉である。古くは信仰の山でもあった。
 山頂は北峰と三角点のあるピークの二つあるが展望盤は北峰にある。四国の山岳展望は北峰で楽しめる。但し憩えるような設備はないの少し下って三角点に向う。三角点のあるピークは展望台が設置されている。土佐湾を俯瞰できて素晴らしい。ベンチもあり広く初冬でも温かい小春日和が嬉しい。登山者が来ては去っていく。
 我々も充分な展望と昼食を楽しんだ後、賽の河原を経由して登山口に下るコースを下った。イヌブナ、ヒメシャラなど自然の植生が保存されている。登ってきた登山道には全国の県の木が植えてあった。もちろん愛知県のハナノキもあった。下山にとったコースは反対に元からの自然であろう。ヒメシャラの別名にアカラギとあったから登山口の赤良木峠はヒメシャラの群生でもあったかと思う。
      土佐の高知の名所に遊ぶ
 下山後は高知市内に向った。ペギー葉山が歌って大ヒットした「南国土佐を後にして」に出てくる土佐の名所を訪ねたかった。まず「はりまや橋」続いて「桂浜」とドライブした。途中大雪山の1峰に桂月岳と名を残す大町桂月がここ土佐の出身と知った。渋滞気味の道を次の馬路村の魚梁瀬に向った。
       秘境・馬路村へ向う
 馬路村の魚梁瀬はR55の安田町から左折、一路奥へと走る。安田町がかなり奥深く感じる。それにこの対向車の多いこと。人家が途切れても結構な車とすれ違った。馬路村は山間部の空間の中に明るくあった。馬路温泉が観光資源であり、さっきの車は日帰り入浴の客だったかもしれない。
 馬路温泉からY字路を右へ入ると暗く、羊腸の道が尚も続いた。傾斜がましてダムの堰堤に登って行く感じがした。闇で分からない。山の案内人という大きな看板を見ると下っている。ダム湖の水面に近づいていくようだ。近代的な吊橋が見えた。左は明日の予定の天狗森の案内があった。橋を渡ってしばらくで宿・満木荘への道を聞いた。すぐそこだった。名古屋から約670Kmのドライブだった。
 桂浜を4時に出て6時半に宿に着いた。すぐに外湯のやなせ温泉に入湯しに行く。ぬるぬるしていいお湯だった。何より他の客が居ないのでゆっくり出来る。地元以外の人がここまでわざわざ日帰りで入湯目的で来ることはない。だから秘湯といってもいい。
 お湯をでてすぐに宿に戻り夕食となった。イタドリの煮物、あめごの塩焼き、てんぷらなど地物で彩られたメニューは家庭的で温かい感じがした。ビールもぐいぐい入っていく。酒も2本追加した。ふとんにもぐるとばたんキューだった。
         天狗森1295mに登る  

続きを読む

[一等三角点の山]
[四国の山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット