2019-04-05
演歌でも東北、北海道はヒット曲が多い。演歌歌手は全国規模で広がりがあるが、歌詞は東北から北が好まれている。東北の民謡は本場でありあまたある。民謡もまたリフレインの縄文文化が基盤であろう。
例えば、「津軽海峡冬景色」の作詞家の阿久悠は兵庫県淡路島出身だし、歌手の石川さゆりは熊本県であるから西日本の文化なのになぜか東北の人かと思ってしまう。縄文人は日本列島全域に亘って広く分布していただろう。弥生人の渡来で西日本が変質したのだ。
弥生文化の影響の少なかった東北はその分縄文文化が残ったのだろう。三内丸山遺跡はその証拠である。
江戸時代末期、豊橋市出身の菅江真澄が28歳で故郷を後にして東北の旅に出たのは、縄文文化の調査だったのではないか。物見遊山ではなく、学問的な好奇心だったといわれる。秋田市に住まい、青森、岩手に旅している。故郷に還らず、角館に没した。
セ記事を書く
セコメントをする