2025-06-25
先々週借りた4冊の幕末史の本を返却する。2週間では読み切れない。その前に気になった漢詩の箇所をスマホに撮っておいた。
アヘン戦争の小見出しがある。清国がアヘン戦争に負けた事実を知った。その事実を漢詩に書き留めた。
〇読罷めて悠然夕扉に坐す。千古を睨看すれば、計、多く違う。
近頃聞く、元靼の逼警を傳うと。世上豈に一岳飛無からんや。
〇蛮瘴、秋、腥(なまぐさ)し、〓厦門。浩洋、波黒くして城船を漾わす。
将軍、力尽き兵威挫く。晝も昏し阿片の煙。(弘化三年)
岩瀬忠震は1818年〜1861年。弘化3年は1846年。なので28歳の時。アヘン戦争は1839年〜1860年。
1855年 38歳 ロシアプウチャーチンと応接
1856年 39歳 ハリスと応接
1857年 40歳 オランダ・ロシアとの和親追加条約締結
老中に横浜開港建白書提出
日米修好通商条約でハリスと談判、条約終了。
1858年 41歳 条約を勅許を得るために京都へ出張。
オランダ、ロシア、イギリス、フランスとも調印
外国奉行になるが調印後作事奉行に左遷。
1859年 42歳 14代将軍継嗣問題で井伊直弼大老の怒りを受け、永
蟄居。
1861年 44歳 7月11日岐雲園で死去。
セ記事を書く
セコメントをする